top of page

最新記事

紙面で見るメリット・デメリット。

  • 執筆者の写真: 明日香 川口
    明日香 川口
  • 2022年5月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月3日

こんにちは。

改めて、ヒトツキデザインを紹介するパンフレットを作ろうと思い、ここ数日制作していました。

今はネットで情報を拾いに行く方も多いので、「紙」に印刷する機会も、以前よりは少なくなったかもしれません。

私も実際、ネットで情報を調べたりすることも多く、その情報に助けられています。

そんな中でも、紙媒体で読みたい・見やすいという声も多くあったりします。

この違いはなんなのか…。


パンフレットのデザインをしているパソコン画面

これは、情報の内容や目的によるものかなと。 ネットで調べたい情報と紙で読みたい情報。 それぞれ性質が違うものだと思っています。

両方携わる身として、どちらがいいともなく、両方メリット・デメリットはあります。 ネットでは、情報量掲載の上限が少ないため、たくさんの情報を掲載できるのがメリット。 ただ、そのメリット故、どこからどう見ていいのか分からないというデメリットも発生してきます。

紙媒体だと、誌面のサイズやらページ数が決まっているので、掲載量に制限がかかるのがデメリットですが、パッと読めば内容が掴める見やすさだったり、渡したその場で読んでもらえるというメリットがあるかなと思っています。

(他にも両者の特徴や良さはありますが、ここでは少し端折ります)

要は、「どんな人に読んでもらいたいか」「届けたいか」

それによって、WEBやSNSでの発信が好ましいか、紙媒体での発信がいいか大きく変わってくるのかなと。


パンフレットのデザインをしているパソコン画面

ネットはたくさんある情報の中から「拾いに行く」要素が強く、紙は欲しい情報を「読む」要素が強いのかなと思います。

今回、私が制作したパンフレットは、一人一人顔を見てお渡ししたり、その場でサッとでも目を通してもらうことを意識したので、パンフレット形式にしました^^

届けたい人や目的により、何を制作するかも変わってきます。 何を作ったらいい?とお困りの方もお気軽にご相談ください^^

私も、これから印刷が上がって、お会いする方々にお届けできるのを楽しみにしていますね!

いつもありがとうございます。 では、また^^


ヒトツキデザイン

埼玉(さいたま上尾)・東京で企画から制作まで一貫してブランディング。

ロゴデザイン・WEBデザイン・紙デザインのこと、お気軽にご相談ください。

bottom of page