top of page

最新記事

スイカの縞模様のフシギ。

  • 執筆者の写真: 明日香 川口
    明日香 川口
  • 2022年5月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月3日

スイカのアップの写真

こんにちは。

先日、毎年お世話になっているお客様から、立派なスイカ「ひとりじめ」をいただきました。

ありがとうございます!

さて、このスイカを見ていてふと思ったのは、

「スイカってなんで縞模様のデザインなんだろう?」

ということ。

この模様ができる意味って何かあったのかな?と気になり、少しだけ調べてみました。

元々は、砂漠地帯で育てられていたスイカ。

環境下も悪く、繁殖力が弱かったところ、砂漠上空を飛ぶ鳥たちに食べてもらって種を運んでもらうことで、増えていったそうです。

その鳥たちに気付いてもらうべく、「自分をアピールするぞ!」

とスイカたちも必死に目立とうと黒い縞模様ができていったようです。


スイカの写真

デザインも、どうしてこのデザインにするのか?と一つ一つに意味を持たせますが、自然界の動植物からも

「なぜそうなったのか?」

ということに気づかせてもらえます。

いただいたスイカから1つ学ぶことができました♪

お仕事させていただいたのはこちらなのに、お気遣いに感謝して、スイカの頃合いを見計らって、美味しくいただきたいと思います^^

いつもありがとうございます。 では、また^^



ヒトツキデザイン

埼玉(さいたま・上尾)・東京で企画から制作まで一貫してブランディング。 ロゴデザイン・WEBデザイン・紙デザインのこと、お気軽にご相談ください。

bottom of page