【nacre #7】nacreプレイベントありがとうございました。
- 明日香 川口
- 2022年6月14日
- 読了時間: 2分
更新日:9月3日

こんにちは。
6/11の福島・須賀川でのnacreのプレイベント、足を運んで下さった皆様も、ふらっと立ち寄ってくださった皆様も、ありがとうございました。
イベント前日は、展示物の準備の他、来ていただいた方にPOPUPを楽しんでいただくスペースや、お茶を飲んで寛げるスペースを作りました。
地元の不動産会社テダソチマさんの協力もいただき、倉庫でホコリを被っていた椅子や茶箱、ミシン台などの古いインテリアを引っ張り出して再利用。

わざわざ新しいもので設えずとも、今あるものの魅せ方次第で、古くてもまだまだ利用できる価値に気づける瞬間。
「わ〜。素敵になったね。」
と、みんなでその喜びを共有できるのも、嬉しい時間でした。

イベント当日は、マリンバ奏者のあんどうえりさんがお届けする Tea for you.

心温まるお茶のふるまい。

あんどうさんは、エントランスでマリンバもポロポロと奏でてくれて、音の会話に引き寄せられた道ゆく人たちも立ち寄ってくれ、お陰様でアトリエも賑やかになりました。
音楽の力って、やっぱり素敵です。

更に、アトリエに立ち寄ってくれた方には、キャンバスに一筆入れてもらいました。

「はじめまして」の合作作業。

好きな色や今の気分は?と使いたい色を聞いて、一緒に手を動かしながら、会話も弾みます。

そこに絵が得意も苦手も、良いも悪いも、好きも嫌いもなくて、「自分が良ければそれが正解!」の世界を味わってもらえたかなと思っています。

今回得られた出会いで、色々な事を感じられたので、それはこれから追い上げ制作するZINEの方にも表現したいと思います。

更に、松尾芭蕉が奥州街道を旅していた時代、その道中で須賀川宿に滞在していたという時期と、今回偶然にも重なりました。
自分が「持つべくもの」を必要最小限にして旅に出て、様々な出会いに期待を膨らませ、人との出会いや交流の中で、たくさんの作品が生まれたことなど、松尾芭蕉の生き方を、風流のはじめ館の館長さんにお聞きする時間もひとときいただき、梅雨も悪くないなぁと思った滞在でした。

昨年から、福島との関わりや人との出会いが繋がってきていて、とても嬉しいです。 ありがとうございました。
では、また。

ヒトツキデザイン
埼玉(上尾)・東京で企画から制作まで一貫してブランディング。
ロゴデザイン・WEBデザイン・紙デザインのこと、お気軽にご相談ください。





